天神平スキー場
1/6に予定していた神楽ヶ峰へのバックカントリーツアーは、最悪の気圧配置と最悪の天候のため、一旦1/8に延期した。
そうして浮いた1/6に石井スポーツへ行ったのが運のツキ・・・。というか、買い物をしまくってしまったよ。
最大の買い物は、今シーズンもののノースフェイスのマウンテンジャケット。色はチルブルー。でもカッコいいんだよなー。満足はしてるけど・・・・。うむむ・・・。予定外の出費。
で、思ったより荒れた天気が長引いた。7日の夜に電話が来て、8日のツアーも中止になりそうとのこと。なので、再度13日に延期した。
またまた一日空いてしまったので、どうしようかなーと思案。
やっぱりスキーしたいし。
とゆうわけで、急遽1/8には天神平スキー場に行くことにした。新雪は100%積もってるはず!ロープウェイもフニテルになってから風に強くなったはずだし、とにかく行ってみることにした。
アサイチから滑りたかったので、3:00に起きて3:30に出発。途中カレーライスを食べたりして関越を進むと、下牧PAからチェーン規制。オイラはスタッドレスなので係のお兄ちゃんの前でちょっと停まってスルー。
水上ICから湯檜曽駅までは噴水式の融雪装置が働いていて国道に雪は無し。でもかなり水でジャブジャブ。
湯檜曽駅から先は圧雪路面。慎重に運転。4WDだし、問題無し。
6:45頃にロープウェイ駅に到着。7:00オープンなので少し早かったかなーと思ってうたた寝したら、7:30。やばっ!急いで準備してチケット(高坂SAで水上地区スキー場の割引券をgetしてたので3500円!)を買って、ロープウェイ乗り場に急ぐ。
ロープウェイは強風で、動いたり停まったりしてたみたい。10分くらい待たされて、やっと動いて乗れた。かなり風雪が強いけど、さすがダブル軸策のロープウェイ。殆ど揺れずに天神平に到着!
速攻スキーをはいて、リフトへGo!非圧雪の場所を探して滑る。
超気持ちいい!!上下にジャンプするようにすると、雪の中でふわふわと浮いたり沈んだりする!その力を利用してカーブする!
9:00からは、峠リフトが動き出した。待ってました!!!
乗り込んで、全面非圧雪の峠コースへgo!go!
新雪は30cm!ちょっと湿気が多くて、パウダーというにはギリギリだけど、かなりフカフカではあった!ただ、やっぱり今年は雪が少なかったせいで、あちこちにブッシュは出ている。でも余計難易度が増して面白かった。
今日の収穫
1.「雪に遊んでもらう」姿勢で行く!雪を攻略なんて考えちゃうと、すぐに足元をすくわれる。常に雪との対話を心がけるのだ!
2.スキーの真上に素直に乗れ!スキー同士を近づけすぎない!(重なる危険があるので)
3.3年前より、スキーの人が増えてる。3年前は殆どスノボだったのに。あと、スキーヤーとボーダーの混成チームがあちこちにある。なんか肩の力が抜けていい感じだなー。好きなほうを楽しむぜ!って感じ。
トータル3回転んだ。どれもすぐにリカバリーできるレベルで、ダメージは全く無し。滑ってるときも、あんまり危なげを感じなかった。
2時間も滑りっぱなしでおなかがすいてきて、足も疲れてきたので、レストハウスで一休み。
ここは高い!カレーライスが1000円だよ。うわー。天神平へはおやつを持って上がらないとダメだな。ホットチョコレート400円也を飲みました。美味しかった。
休憩後に、再度峠コースを行ったんだけど、もう斜面はスノボや転んだ人でボロボロだし、足が元気ならそれも面白いんだけど、太ももがパンパンになってきて、全然踏ん張りが利かなくなっていた。
帰りの運転もあるし、無理せずトータル3時間で引き上げた。でも大満足!!
帰りは途中で仮眠もとりつつ17:00頃帰宅した。特に渋滞も無かったし、何かいい日だったなー。
満足ついでに、帰ってからすぐに5kmランニングをしてしまったぜ。そして20:00には寝た。うーん、満足!
重めのブッシュ交じりの大量の新雪を滑る練習をたっぷり出来たので、山スキーのいいトレーニングになりましたよ!
そうして浮いた1/6に石井スポーツへ行ったのが運のツキ・・・。というか、買い物をしまくってしまったよ。
最大の買い物は、今シーズンもののノースフェイスのマウンテンジャケット。色はチルブルー。でもカッコいいんだよなー。満足はしてるけど・・・・。うむむ・・・。予定外の出費。
で、思ったより荒れた天気が長引いた。7日の夜に電話が来て、8日のツアーも中止になりそうとのこと。なので、再度13日に延期した。
またまた一日空いてしまったので、どうしようかなーと思案。
やっぱりスキーしたいし。
とゆうわけで、急遽1/8には天神平スキー場に行くことにした。新雪は100%積もってるはず!ロープウェイもフニテルになってから風に強くなったはずだし、とにかく行ってみることにした。
アサイチから滑りたかったので、3:00に起きて3:30に出発。途中カレーライスを食べたりして関越を進むと、下牧PAからチェーン規制。オイラはスタッドレスなので係のお兄ちゃんの前でちょっと停まってスルー。
水上ICから湯檜曽駅までは噴水式の融雪装置が働いていて国道に雪は無し。でもかなり水でジャブジャブ。
湯檜曽駅から先は圧雪路面。慎重に運転。4WDだし、問題無し。
6:45頃にロープウェイ駅に到着。7:00オープンなので少し早かったかなーと思ってうたた寝したら、7:30。やばっ!急いで準備してチケット(高坂SAで水上地区スキー場の割引券をgetしてたので3500円!)を買って、ロープウェイ乗り場に急ぐ。
ロープウェイは強風で、動いたり停まったりしてたみたい。10分くらい待たされて、やっと動いて乗れた。かなり風雪が強いけど、さすがダブル軸策のロープウェイ。殆ど揺れずに天神平に到着!
速攻スキーをはいて、リフトへGo!非圧雪の場所を探して滑る。
超気持ちいい!!上下にジャンプするようにすると、雪の中でふわふわと浮いたり沈んだりする!その力を利用してカーブする!
9:00からは、峠リフトが動き出した。待ってました!!!
乗り込んで、全面非圧雪の峠コースへgo!go!
新雪は30cm!ちょっと湿気が多くて、パウダーというにはギリギリだけど、かなりフカフカではあった!ただ、やっぱり今年は雪が少なかったせいで、あちこちにブッシュは出ている。でも余計難易度が増して面白かった。
今日の収穫
1.「雪に遊んでもらう」姿勢で行く!雪を攻略なんて考えちゃうと、すぐに足元をすくわれる。常に雪との対話を心がけるのだ!
2.スキーの真上に素直に乗れ!スキー同士を近づけすぎない!(重なる危険があるので)
3.3年前より、スキーの人が増えてる。3年前は殆どスノボだったのに。あと、スキーヤーとボーダーの混成チームがあちこちにある。なんか肩の力が抜けていい感じだなー。好きなほうを楽しむぜ!って感じ。
トータル3回転んだ。どれもすぐにリカバリーできるレベルで、ダメージは全く無し。滑ってるときも、あんまり危なげを感じなかった。
2時間も滑りっぱなしでおなかがすいてきて、足も疲れてきたので、レストハウスで一休み。
ここは高い!カレーライスが1000円だよ。うわー。天神平へはおやつを持って上がらないとダメだな。ホットチョコレート400円也を飲みました。美味しかった。
休憩後に、再度峠コースを行ったんだけど、もう斜面はスノボや転んだ人でボロボロだし、足が元気ならそれも面白いんだけど、太ももがパンパンになってきて、全然踏ん張りが利かなくなっていた。
帰りの運転もあるし、無理せずトータル3時間で引き上げた。でも大満足!!
帰りは途中で仮眠もとりつつ17:00頃帰宅した。特に渋滞も無かったし、何かいい日だったなー。
満足ついでに、帰ってからすぐに5kmランニングをしてしまったぜ。そして20:00には寝た。うーん、満足!
重めのブッシュ交じりの大量の新雪を滑る練習をたっぷり出来たので、山スキーのいいトレーニングになりましたよ!
0 Comments:
Post a Comment
<< Home