piyoの山歩き

Tuesday, June 12, 2007

みやぎ蔵王 山スキー (後烏帽子岳)

2007年2月25日(日)

みやぎ蔵王えぼしスキー場を使って、後烏帽子岳に登って滑りました

もう時間が経っちゃったけど、記録しときます。


山スキーの会のベテランおじちゃんたちとの山スキー。雪は少なめでカリカリだったけど、天気はサイコーだった!!

2月24日(土)の夜に東京を車で出発!東北道をぶっとばして、みやぎ蔵王のスキー場近くの「ペンションレインボーヒルズ」に夜中に着き、おっちゃんたちと雑魚寝。ぐーぐー。

2月25日(日)は朝から快晴のいい天気!
でも、最初登る予定だった不忘山は、稜線に雪煙が舞っていて、とっても風が強そうだったので、急遽コースを変更!
みやぎ蔵王えぼしスキー場のかもしかリフトの終点まで上り、後烏帽子岳を目指すことにした。

天気は良くて、楽しいコースだったんだけど、とにかくおっちゃん達のペースが速い速い!!
オイラ、ヒーヒー言いながらついていくのがやっと。なんなんだ、このおっちゃん達の体力は・・・。

あ、この日は、一応予備シールも持ってきたよ。買ったばかりのG3のやつ。


後烏帽子岳山頂からはいい眺め!!

ちらっと写ってるのが、おいらを連れてきてくれたおっちゃん達ダヨ!

後烏帽子からは蔵王山岳会小屋を目指して快適にダウンヒル!のつもりが、雪が少なくてしかもカリカリで、そして急な坂でブッシュだらけで、途中はスキーを外して担いで降りたりした。
ただ、鞍部までツボ足で降りてから、後烏帽子を見上げると、何とか滑れそうなバーンが見えて、「あそこなら滑って降りれたかもなー!」とみんなで悔しがりました。
まー、予期しない大変なことが起こるのも、面白いんだけどね。


蔵王山岳会山小屋付近はこんな感じ。雪が積もった森の中で、静かで気持ちよかった。

蔵王山岳会山小屋から股窪というとこまで少し滑り降りてから、もっかいシールをつけて屏風岳北尾根を登って、また股窪に滑って遊んだ。ここは一瞬、パウダーを楽しめた!!

そいで、あとはみやぎ蔵王えぼしスキー場まで滑り降りて、遠刈田温泉神の湯でひとっ風呂浴びて(ここがとんでもなくいい温泉だった!地元の人たちの温泉だったんだけど、お湯は素晴らしく、建物のつくりもとっても面白くてホントにホントにいい温泉だった!!!)、東北道、磐越道、常磐道を経て東京まで戻った。

難儀したところがあったし、ハイクアップのときはみんなのペースについていくのがやっとで正直バテバテだったし、パウダーはあんまり堪能できなかったけど、全体としてエキサイティングで楽しい山スキーでした!!


Labels:

0 Comments:

Post a Comment

<< Home